top of page










【絵本】パンやのクルトンさん「こどものとも1999年12月号」

ステンドグラスの新作。リビングの窓に取り付けました。

絵本のラフの「まよなかのレストラン」の一場面をリトグラフで制作しました。

「すてきなおうちたててさしあげます」の中のパイケーキのおうちを作りました。

【絵本】クルトンさんとパンのきかんしゃ「こどものとも2014年10月号」

猫の洋服屋さんのスケッチ。 クリックしてお話を読んでみてください

【絵本】シカのはいしゃさん「こどものとも2019年6月号」

ミニチュアの家具を並べてみました。

【絵本】いもむしくんがねむったら「教育画劇」

粘土でエクレアの家を制作。 クリックして中をのぞいてみてね。

こどもの頃に遊んでいた人形に似せて、学生時代に陶芸で作ってみました。 着せ替え人形の服のように、人形に合わせて服を陶芸で作りました。服と靴は陶芸窯と七宝焼き窯で焼いてあります。

チカちゃん人形の服を陶芸で作ってみました。

チカちゃん人形の服を陶芸で作ってみました。

犬のだいくさんは、いちごのケーキの家を建てました。

いつか(クレイ)アニメーションにできたらなあ〜と、思って粘土でもおうちを作ってみました。

【絵本】クルトンさんとつきのパン「こどものとも2002年4月号」

粘土でフルーツケーキの家を制作。クリックして中をのぞいてみてね。

チョコレート・ケーキ・サンドウィッチのミニチュア。鉛筆と大きさを比べてみてください。

「クルトンさんとはるのどうぶつたち」に登場する、パンの楽器を紙粘土で作ってみました。

ピザ・ハンバーガー・サンドウィッチのミニチュア。鉛筆と大きさを比べてみてください。

【絵本】クルトンさんとはるのどうぶつたち「こどものとも2012年3月号」

猫の洋服屋さんのスケッチ。 クリックしてお話を読んでみてください

400ピースのガラスを使用しました。

冬の日の晴れた日、お昼の30分間の間だけ、ガラスの色がキッチンに。 春には太陽の位置が変わってしまい、美しい色の光が見られず残念です。

悪役キャラをタロットカード風に仕上げてみました。

